銀の木茶房の本棚

朽葉考の日記やら随筆が投稿されます

めいっぱい手をあげて雲を掬う

こんにちは、朽葉考です。

今日は珍しく感想記事。

 

届いた! 私レベルになると天国のnujabesが豪華特典を付けてくれます(ごめんなさい)

朽葉考 (@mmtfc.bsky.social) 2024-10-21T03:48:41.815Z

bsky.app

Tonanせんせーの「雨ざらしナズナソウ」。色々(本当に色々)あってタイトルを一緒に考えさせていただいたりしたんですけど、私のところにもやってきたので読ませていただきました。

 

せんせーのかわいい子たちが一冊にまとまってる本。いや、ほんとにもふもふで顔がいいんだよな......。

 

元々大ファンなんですけどね、今までのイラストと設定が全部入ってる、もう最高じゃないですか。

 

ところでこれを書くためにBlueskyの投稿を振り返ってるんですけども、最初に見たのが5-6ヶ月前で怖くなってます。え、もうそんなに経ったの......?

 

 

閑話休題

 

早速、読んだ感想っていうか各キャラの好きなところを語りましょうか。

 

感想篇

ツユナちゃん

一番幸薄そうな子。困り顔がとてもかわいい。「雨あがり」を「雨ざらし」にしたのはツユナちゃんが傘を持ってる絵が目に留まった時だったりする。

 

これはめちゃくちゃ感覚的な話なんですけど、雨の中にいるのがとっても似合う子なんですよね。傘を持ってそこに静かに立ってるだけで絵になるタイプ。時々ふと空を見上げてくれるとなお良い。

 

物憂げで、悩みが多くて、でも芯には強い物をちゃんと持ってる。静の中に動がある。

 

雨も同じで。静かに降る雨の中にも必ず流れが存在していて、それがいつか海まで流れていく。そういう子だと思ってます。

 

ナズナちゃん

明るくて色々はちゃめちゃなんだけど、その奥に澱んでいるものを抱えている......

っていう私がとても好きなタイプの子。でも思ったよりお辛い経歴だった。かわいそう。

 

笑顔が花が咲いてるみたいでとてもかわいい。ふわふわっとした感じ。もふもふ。持ってる小物がどう見てもトラベラーズノートのキャメルなのが推せる。

 

こういう子って普段の行動ははちゃめちゃなのにご飯を食べるときとかの所作と礼儀作法はしっかりしてそうだよね。あと、姿勢もよさそう。黙ってると絵になるタイプ。

 

ユウちゃん

一番しっかりしてる子。とりあえずその帽子はどういう構造なのかが非常に気になる。最初はバンダナなのか?と思ってたけどそういうわけでもないらしい。

 

知り合いにこういうタイプが多くてからかいがいがあって楽しかったのを思い出す。友達に一人絶対にいてほしいタイプの子。裏表がなくて、ニコニコしてて良いにおいがしそう。

 

茶店オーナー。しかも純喫茶オーナーだそう。表紙の背景にも映ってるけど、こういうお店っていいよね。

 

高校生の時に執筆に詰まって通ってた喫茶店を思い出す。通りの角の、キームンがとっても美味しい店でした。オーナーさんにとてもよくしてもらって、紅茶の淹れ方とか選び方を色々教わって。きっとそういう、優しい雰囲気なお店なのでしょう。

 

あと、ナズナちゃんのコメントがこわい。きみ、そういう一面もあるんだね......。

 

ナギセ

人を振り回すのは大好き、多分振り回されるのも好き。人の前では笑ってるけど、案外一人になると月に手を伸ばしたり、特に意味もなくペンを回したりしてる。

 

とりあえずこっちに合わせてくれるけど、ぶっちゃけ話はそんなに聞いてなくて、自分の経験から話せそうなことがあったらそこから話を上手いこと広げていきそう。

 

ほんとに何してんのかわかんないけど、多分本人に聞いてもはぐらかされるし、なんなら本人も心の中で「何してんだろ~ね~」とか思ってる。趣味のことには人一倍敏感で、パーソナルな領域に踏み込まれたら無言で眉をひそめてそう。

 

そんな、謎の既視感と共感を覚えるのが私から見たナギ先輩。

 

多分、空が青いのと同じくらい自然に生きてるんでしょうね。自然すぎるから人に溶け込みやすいけど、ほんとの意味では人と仲良くはなってない、なんて思ったりして少し自己嫌悪して、でも煙草吸って空を見たらそんなことも忘れて。また笑顔になってどっかに歩いていくんでしょう。

 

色々まとめて

それぞれのキャラにイメソンがあって、それがいい。どこかノスタルジックで、この子たちの生活感というか、やわらかくて暖かい雰囲気をより強めてるように思えて大好きです。

 

茶店でレコードに針が落とされて、紅茶がゆっくりと注がれていくようにどこまでも引き延ばされた時間と空間の中に、私はこの世界を幻視するんです。これからもこの世界は広がっていくんでしょうけど、それが心から楽しみに思えます。

タイトルの話

今回、僭越ながらタイトルを付けました!と言わせていただいたんですが、少し裏話をば。

 

Xでスペース開いてTonanさんと喋ってたら「タイトル付けよーぜ!!」って話になって、最初にせんせーが出した仮題が「雨上がりのナズナソウ」でした。

 

ぶっちゃけこれ見たときに「いや完成度高いしこれでよくね?」と内心思ったりもしたんですけど、自分なりに色々考えてみたんですよ。”「~~の~~」で、頭を漢字、後ろをカタカナで”っていう条件に沿いつつ、作品の世界観に合ったものにしたい。

 

色々案を出しつつ考えたんだけど、結局私の中では後ろの「ナズナソウ」は出来がよすぎて変えようもないな~~って改めて思ったんですよ。「ナズナ荘」みたいな掛け方もできて面白いよなぁとか考えさせられたりして。せんせーのイラストを見ながら色々頭を捻ってたんです。

 

で、目に留まったのが上でも触れた、傘を持ったツユナちゃん。なんというか、雨上がりってより雨の中にいる姿が似合うように思ったんですよね。雨あがりに笑うよりも、雨の中でふと笑顔を見せそうで。

 

そこで「雨ざらし」ってフレーズが出てきました。二人で「これでよくね?」ってなって、最終的にせんせーがそれで決めたんですけど。手に取った、読んだほかの人はどう思ってるかな。

 

雨の街角にツユナちゃんを幻視したあなたは、多分タイトルを作ったときの私と同じ風景を見ています。それ以外の人は、あなたの見たこの子たちの風景を教えてください。きっと、また違う言葉が私から湧き出てくると思います。

 

最後に、Tonanせんせーへ。1ファンとしてタイトルという大切な要素に関われて大変光栄でした!!これからも「雨ざらしナズナソウ」の世界が美しく広がっていくことを願い、そして祝福したいと思います。本当に、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ/二次創作歌

読んでたらこの子たちの短歌が書きたくなってきて、つらつらと書いちゃいました。蛇足、というかもろ二次創作なんで読み飛ばしていただいて大丈夫です。

 

雨霧のけぶりゆくままこの街に仄かに香る君知らぬ花

 

「薄氷の下 清流の音」

 

鳥啼いて流るる水に葉の踊る波紋に揺れる紫陽花の影

 

伏す野辺に勿忘草のしずしずと。君の密かに落とす雫を。

 

雨だれの傘叩いては幾度も振り返っては暮れ迫る道

 

紫陽花の咲くよりも高く夏の雲頬拭うように白くたなびく

 

「めいっぱい手をあげて雲を掬う」

 

かくぞあれかくぞあれとの道ゆきに種は弾けて君の花咲く

 

あの影が私のことを追わぬよう陽の照る方へ両手をのばす

 

朝風にさざみゆく野のナズナソウ千々の花園包まれ眠る

 

「朱染まる空、人に染まらず」

 

夢の中酒を飲めども夢の底干して乾かぬ憂い漂う

 

ゆらゆらと立つ煙追うその先に入道雲の朱に輝く

 

働きの身に窓の朝日を憂いては洗いざらしのシャツを取りゆく

 

 

 

 

夕風に桜並木の萌えゆきて流るる雲とこの街の日々

 

 

 

 

風澄みて静かに暮れるこの街に今もただ咲く君知らぬ花

 

 

 

 

9/12

私が創作活動をするようになったのは高校一年生のとき。入学したての頃、学校の外にある公園の桜の木の下で萩原朔太郎の詩集を読んでいた。そのときにたまたま通ったのが、私の詩の先生になった人だった。

 

そいつは別の高校の一学年上の文芸部員で、たまたま友人を迎えに私の高校まで来ていた。それで朔太郎を読んでいた私を見つけて声をかけてきた。「詩集なんか読むの。文芸部員か?」って。

 

実はその時、私はまだどこに入部するのか決めていない。中学までは運動漬けだったけど怪我が多くて、正直運動部はもういいかなとは思っていた。でも、文化部に入るっていっても入るあてもない。とりあえず図書室で借りた本を読んでいたところにたまたま、そいつが通りかかった。

 

それまで、自分と創作は遠い物だと思っていた。絵や歌は苦手で仕方がなかったし、小説を読むのは好きだったけど、書くなんて自分には遠い存在に見えた。詩はとても高尚で、触れにくいものだと感じて。自分でそれを書くなんて、畏れ多いことなんじゃないかと。

 

でも、自分と同じ高校生がそうやって詩や短歌、小説を作っていると聞いて。もしかしたら自分にもできるかもしれない、そんな気がして。私はそいつの誘いに乗ったんだ。

 

それから、そいつとその友人に手ほどきをされながら、詩や短歌を書くようになった。

 

どっちも自由きままなやつで、放課後になれば公園や図書館、河川敷や街角に私を誘って色んな話を聞かせた。作家の話、創作のマインドの話、自然の話、食事の話。

 

「知識と感性を、確かな視座で捉えて言葉にする。それをまっすぐに、自分の外へと出していく。韻文は自分の中の言葉を少しずつ他人と重ね合わせる行為なんだ。たとえそれは10%や5%しか重ならなくても、そうやって誰かと触れ合うことで、韻文は形を持っていく」

 

「短歌は、自分が今まで体験してきたものから57577を取り出してあげるもの。君の持つ言葉、見てきた風景、出会い、別れ。その中にある短歌を君自身が見つけること」

 

「書斎の中で見つけられるものと、見つけられないものがある。世界に奥行きを持たせるための思索は安楽椅子の上で生まれるかもしれないけど、お前の言葉はきっと、外の言葉にならないものからも見つかるはず」

 

......本当に、色んな言葉を貰ってきた。それはたくさんの歌集や詩集、小説もそうだし、マインドについてもそう。創作に向き合うための最初の一歩を踏み出せたのも、そして今、一人になっても言葉を紡ぎ続けられているのも、二人をはじめとして沢山の友人に恵まれてのものだ。本当に、感謝してもしきれない。

 

そして、今になって思うのは「みんなに貰った物を、今度は自分が誰かに渡したい」ってことだ。言葉も、思想も、技術も、私の手を離れて初めて完成するんじゃないかと。

 

だからこんな、中身のない話をするようになったのかもしれない。でも、自分自身を言葉にして次に誰か、文字を書く人の手助けができたなら。それが一番の恩返しなんじゃないかと思うんだ。

 

 

 

星屑を集めて空へ投げかえすいつかだれかの星になるよう

あの秋は遠い。

昨日は数日ぶりに夕方の散歩をした。見上げれば十勝岳連峰が遥かに屹立し、道の脇を見やれば収穫を待つばかりの稲穂が黄金色に輝く。山から吹き下ろす涼やかな秋風と背中に降り注ぐ西日の暖かさを同時に感じながら、ただ歩く時間。

 

少しずつ濃くなっていく蒼天を見上げ、どこへともなく飛んでいく赤とんぼとカラスの群れに懐かしい気持ちになる。

 

高校生のころは夜に丘を散歩していた。地元までの片道30分の電車から降り、街はずれの丘陵を登って夜風に吹かれ、星空を見上げながら思いついたフレーズを手帳に落としていく。一人なのにとても満ち足りた気分になれる、特別なひととき。

 

今になって思えばとても贅沢な経験だ。快晴の夜に広がる満天の星空、曇りの夜の温くて青臭い香り、雨音と虫の声の合唱。名前もない林の中にあるナナカマドの木で雨宿りした思い出や、ベンチに座ってただ風に揺られて過ごした時間。

 

全部が全部、今も私の中で息づいている。細かい理屈がなくても、世界は優しくて広いんだって教えてくれているんだ。

 

 

この丘を登る果てには吾亦紅薄桃に染まり只我を待つ

 

 

秋が好きになったのは、高校生になってからだった。

 

それまでは、春や夏が好きだった。それは単純に体を動かしたり、雪が解けて友達と遊べるようになることがただ楽しかったんだろう。でも、高校生になり、詩と短歌を書くようになって初めて迎えた秋は、まるで色の濃さが違ったんだ。

 

友人たちに連れられて自然公園に行ったのがその最初。丁度、7年前の今日くらいの時期だった。

 

木の葉が赤や黄に染まり、虫たちが鳴き、そして散り去っていく。一見儚いものにも見えるのだけれど、彼らは冬に備え、また新しい春を迎えるために精一杯にその命を輝かせている。それがとても美しく見えて。それから、私は秋を大切にするようになったんだ。

 

私に詩を教えてくれた友人は、ナナカマドの木の下で文字を書くのが好きだった。短歌を教えてくれた友人は、決まって東屋のベンチに座っていた。色々と癖は強かったし、優しいばかりではなかったけど、二人にたくさんの薫陶を受けたからこそ、私は今も文字書きでいられるのだと思う。

 

私は二人から少し離れた楡の木の下で手帳を広げるのがルーティーン。一か月と少ししかなかったその秋に、私は随分と成長できたように思う。自然の中で文字を書き、友人の交流する時間はもう戻ってこないけど、大切な宝物になっている。

 

木枯らしの吹き始めるを君知らずふわりと落ち葉肩口に乗る

八月に詠んだ短歌と俳句

青草を踏み分けてなお青い山

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-31T03:32:48.853Z

bsky.app

遥かなる水の柩を眺めやり葦笛一吹き故人を想う

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-31T03:20:44.610Z

bsky.app

雨濡れの松に腰掛け秋を待つ

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-31T03:11:03.654Z

bsky.app

ゆく人の傘もけぶりて慈雨の昼

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-31T02:33:07.245Z

bsky.app

赤とんぼ風に吹かれて飛び上がる

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-29T01:13:43.391Z

bsky.app

満月を打ち割ってなお夜の内

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-27T14:55:23.403Z

bsky.app

秋月を窓の隙間に見出して行き先をただそっとなぞった

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-26T15:01:10.072Z

bsky.app

秋近し冷たさ滲む雨と風

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-21T21:54:28.028Z

bsky.app

風鈴の短冊取って秋を待つ

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-20T03:27:52.380Z

bsky.app

カーテンの隙間を繋ぐ夏の月

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-18T15:01:24.471Z

bsky.app

夜露這う腕に吹き寄る花の香にほんの少しの春を感じる

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-15T12:30:12.978Z

bsky.app

「ならば今ここに流星落とせよ」と曇りゆく空じっと見つめる

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-12T14:31:21.681Z

bsky.app

風鈴の隙間に揺れる夏風が頬を撫でゆく今日の夕暮れ

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-12T14:10:50.181Z

bsky.app

夏枯れのほおずき落ちて曇る空

朽葉考 (@mmtcnfc.bsky.social) 2024-08-05T03:53:04.075Z

bsky.app

 

8/29

私が物書きをするようになったのは高校生になった頃だ。それまでは読書は好きだったけど、自分で物語を書いたり、小説を書けるほど自分に自信がなかった。もっと言えば、今だって小説を書ける自信はない。

 

なにせ初めてやった創作は詩と短歌で、あとはせいぜい随筆くらい。散文そのものを書くのは苦手じゃないが、小説はネタを思いついても最後まで完走できる自信が全くない。

 

長期的に作品に取り組むのが苦手ってわけではない。短歌は日常的に作っているけど、詩はいつも一本作るのに二週間くらい掛けながら推敲を重ねていく。

 

もっとも、私の詩書きは完全に独学だ。「詩の原理」とかの詩作にかかわる文には一通り目を通したとはいえ、先生や先輩から書き方を教わったわけでもない。ただ単に感じたままを詩に仕上げていく、という工程が好きだから続けられているんだろう。

 

そもそも文芸部内に詩や短歌をメインで書く人間なんか一人もいなかったから、一人で創作をやっていた。好き勝手に言葉をいじり回して、自分なりに語彙を増やして、それが少しずつ作品に還元されていく。

 

今思うとあのころの私は、詩を書くことを楽しんでいたというよりもアウトプットをすることで自分が成長するのを楽しんでいたんだと思う。細部の技術なんてものは二の次で、とにかく自分が楽しいと思ったことに全力を注ぎこむ。

 

それは高校生っていう、「やらなきゃいけないこと」や「自分の限界を知る」といったことがない、無謀で、それでいてとても純粋な気持ちで創作に取り組めていたからなんだろう。

 

その時よりは少し大人になったけど、何かが変わったかと言われればほとんど何も変わっていない。北海道から本州にやってきたけど、相も変わらず山を歩き、森の中で一人になって、空を見上げながら思ったことを言葉にしていく。それだけだ。

 

私の親友は「短歌はあれこれ考えて57577にするものじゃなくて、日常の中にある『短歌』を見つけてあげるもの」だって言っていた。初めにそう教えられて以来、私が短歌を書く時も同じようにしている。

 

窓の向こうの月も、どこまでも続く青空も、山の中で迎えた朝焼けも、全部全部、短歌になる。だから、私は短歌が好きだ。誰にでもできて、それでいて一つとして同じものはない。大事なのは技巧でもセンスでもなくて、「書いてみよう」と思って書く心だけ。

 

私の短歌も、別に上手いわけじゃない。でも、日常の中で見つけたものを短歌にしていくのは誰にも止められない、私の大切なライフワークだ。最近になって、ようやくそう思えるようになってきた。

 

そのきっかけを貰えた色々な出会いに感謝しつつ、今日も文字書きを続けていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

青空に涼風渡る夏の果

朽葉考のおすすめ文房具コーナー・その1

どうもこんにちは、手書きが命、仕事の原稿も手書きしてから一太郎で文書にする自他共に認めるアンチ効率派の朽葉考です。

 

今日はそんな私の使っている・使っていた・お勧めの文房具をまとめて紹介してみようってことで、軽くまとめてみました。大体一万円以下に収めたけど、何度か趣味に走っちゃったのはご愛嬌ってことでよろしくお願いします。

 

1.シャーペン

Kaweco スペシャル ペンシル

preco-corp.co.jp

 

重厚感のあるボディとそれに違わぬ耐久性、そして圧倒的に良い書き心地で現在私のペンケースを4年連続で占有し続けるタフガイ。

 

クラシックなデザインのためにゴムのグリップなどはなく、そのために人によっては書き心地に難ありと評されることもあるが、使い込めば使い込むほど手に馴染み、細身かつ八角形で長時間筆記しても疲れにくい。

 

ボディの割にキャップが太目で、ノックした時にしっかり手ごたえがあるのもGood。

 

値段こそ少々お高めだが、間違いなくあなたの文字書きの友になれるスペックでお勧めの一本です。

 

2.ボールペン

カランダッシュ 849

www.carandache.com

 

スイスのメーカー、カランダッシュのボールペン。スタイリッシュな六角形のデザイン、メタリックな輝きから醸し出される高級感。樹脂製のボディでは出せないこの洒落た雰囲気が持ち味だ。

 

無論書き味も一級品で、滑らかな書き心地としっかりした重みがもたらす安定感、どちらもやはり一山いくらのボールペンには出せない味わいがある。インクのぼた落ちがなく、引っ掛かりが少ないのもGood。

 

が、この849の最も特徴的な点は「カラバリの豊富さ」。今回冒頭にあげたブリュットロゼは元々私の高校時代の友人が使っていたものだったが、シャンパンのような華やかな色合いが制服の胸ポケットに映えて美しかったのをよく憶えている。

 

一方私が使っていたのはターコイズ

849™カラーマットX ターコイズ ボールペン スリムパック入 | Caran d'Ache - 6,380,00¥

これはこれでしっとりして良い色合いでお気にいりだった。これ以外にも限定カラーや模様入りのもの、上下で二色が組み合わせられたものなど、様々な種類があるので是非、自分のお気に入りのカラーをみつけてほしい。

 

3.下敷き

kyoei-orions.com

 

文字を書くときに地味に大きな影響があるのが下敷き。ちょうどいい硬さの下敷きがあると文字の滑らかさ、書きやすさ、疲れにくさが大きく変わってくる。

 

というわけで私は結構色々な下敷きを試してきたのだが、中でも一押しがこのライティングマット。ペンが紙に吸い付くような書き心地で、シャープペンだけでなくボールペンや万年筆とも相性良好。紙が滑ることも少なくなるので、外出時にバインダーとセットで運用することでどこでも自宅のデスクのように文字書きに没頭できる。

 

ちなみに、下敷きじゃ満足できない人向けにデスクマット版もある。

Kiwami ライティングデスクマット PRO - 共栄プラスチック

デカすぎて人を選ぶのだが、気に入ったなら買う価値はあるかと。

 

 

 

 

というわけで、今回は私が愛用している文房具を軽く紹介してみた。これからも気が向いたら小出しに紹介していこうと思っているので、ちょっとおしゃれな文房具が欲しい時は参考にしてみてほしい。

ぶるすかで詠んだ短歌とかまとめ

夜風吹き通話に響く風鈴の音を楽しむ遠くの夏空

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-08-04T04:02:41.727Z

bsky.app

闇洗う雨に濡れつつ帰る道過ぎゆく友の面影を辿る

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-08-04T03:49:22.201Z

bsky.app

青空を仰いだあの日の一幕が心の日記に書かれて消えない

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-08-04T03:38:16.178Z

bsky.app

明け空と影を跨いで一人旅行く手未だに止める者なし

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-07-29T21:43:37.921Z

bsky.app

文机に残したままの便箋はずっと返せず切ることもなく

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-07-27T13:22:22.379Z

bsky.app

夜の丘ささめく草木かき分けて君と見上げたあの日の星空

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-07-26T15:59:41.879Z

bsky.app

青空に心を投げて洗う夏

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-07-26T05:03:36.437Z

bsky.app

山末に蛙鳴き寄る昼下り

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-04-20T04:32:12.118Z

bsky.app

畦道の手を振る人と春の風

朽葉考 (@memetochanfc.bsky.social) 2024-04-20T04:05:31.524Z

bsky.app